いくの・やすし
1990年、大阪大学医学部卒業。92年、国立大阪病院(現・国立病院機構大阪医療センター)。97年、大阪大学医学部眼科助手、米国Harvard大学Schepens 眼研究所留学。2000年、大阪大学医学部眼科助手復職。02年、同学内講師。07年、同講師。14年、金沢大学医学部眼科非常勤講師(兼任)。15年、いくの眼科開設、大阪大学招へい教授(兼任)、金沢大学臨床教授(兼任)。日本眼科学会認定眼科専門医。日本強度近視学会副理事長、国際病的近視学会(iPM)理事、脈絡膜画像診断研究会代表世話人、近視緑内障研究会世話人、Retina Glaucoma Club(RGC)世話人
1990年、大阪大学医学部卒業。92年、国立大阪病院(現・国立病院機構大阪医療センター)。97年、大阪大学医学部眼科助手、米国Harvard大学Schepens 眼研究所留学。2000年、大阪大学医学部眼科助手復職。02年、同学内講師。07年、同講師。14年、金沢大学医学部眼科非常勤講師(兼任)。15年、いくの眼科開設、大阪大学招へい教授(兼任)、金沢大学臨床教授(兼任)。日本眼科学会認定眼科専門医。日本強度近視学会副理事長、国際病的近視学会(iPM)理事、脈絡膜画像診断研究会代表世話人、近視緑内障研究会世話人、Retina Glaucoma Club(RGC)世話人
国内でも数少ない、日帰りでの
極小切開網膜硝子体手術を実施
極小切開網膜硝子体手術を実施
いくの眼科では、白内障、緑内障、極小切開網膜硝子体手術など幅広く対応しており、難易度の高い手術を日帰りで行っている。2015年7月開院より2018年12月で、その数は693件にも上る。
極小切開網膜硝子体手術では、白目の部分に小さな穴を3つ開け、そこから挿入した器具で出血や濁りを除去したり、網膜機能を回復させる処置を行う。太さ約0・4㎜の器具を正確に扱えて初めて、〝極小切開〟が可能になる。適応疾患には、網膜剥離、黄斑円孔、糖尿病網膜症などがある。生野恭司院長は大阪大学時代に25年以上、これら網膜硝子体疾患の研究・治療に心血を注ぎ、他医療機関からの難症例の執刀依頼にも数多く応えてきた。
極小切開網膜硝子体手術では、患者の負担を少なく抑えられる。痛みが少ない上に、早期の職場復帰が望める。日帰り手術であることで、持病を抱えている人や高齢者の心身のストレスを軽減できる。入院手続きや入院中の身の回りの世話が必要ないため、家族にとっても大きなメリットとなる。
「診察では、図や写真も活用して、正しい理解を深めていただけるよう努めています。また、手術内容はもとより、その前後のケアや過ごし方の説明も大切にしています」と生野院長は言う。
患者だけでなく、家族まで。手術だけでなく、その前後まで。そこには、包み込むような安心感がある。
極小切開網膜硝子体手術では、白目の部分に小さな穴を3つ開け、そこから挿入した器具で出血や濁りを除去したり、網膜機能を回復させる処置を行う。太さ約0・4㎜の器具を正確に扱えて初めて、〝極小切開〟が可能になる。適応疾患には、網膜剥離、黄斑円孔、糖尿病網膜症などがある。生野恭司院長は大阪大学時代に25年以上、これら網膜硝子体疾患の研究・治療に心血を注ぎ、他医療機関からの難症例の執刀依頼にも数多く応えてきた。
極小切開網膜硝子体手術では、患者の負担を少なく抑えられる。痛みが少ない上に、早期の職場復帰が望める。日帰り手術であることで、持病を抱えている人や高齢者の心身のストレスを軽減できる。入院手続きや入院中の身の回りの世話が必要ないため、家族にとっても大きなメリットとなる。
「診察では、図や写真も活用して、正しい理解を深めていただけるよう努めています。また、手術内容はもとより、その前後のケアや過ごし方の説明も大切にしています」と生野院長は言う。
患者だけでなく、家族まで。手術だけでなく、その前後まで。そこには、包み込むような安心感がある。
世界を見据え、
国内の眼科領域をリードする
自院から始めた改革
国内の眼科領域をリードする
自院から始めた改革
生野院長の知識・技術を患者に常に確実に届けるために、眼科に精通する看護師、経験を積んだ視能訓練士を揃え、院内で定期的なセミナーを開く。大学病院と同等の最新医療機器を導入し、手術室にはハイレベルな清浄を保つ超高性能HEPAフィルターを設置している。先を見据え、いつ、どんな治療が必要になっても、信頼して任せてもらえる環境を整えた。
また生野院長は、近視の予防や治療についても注力している。今年9月に国際近視学会で公演を行い、各国の医師・関係者と意見交換を行った。「近視の予防において日本は遅れているため、今後は日本近視学会と協力しながら、海外に追いつき、追い越さねばならないと考えています。世界中の、治らない眼の病気を治したいのです」シンプルな言葉には、これ以上ないほどの高い志が現れていた。
また生野院長は、近視の予防や治療についても注力している。今年9月に国際近視学会で公演を行い、各国の医師・関係者と意見交換を行った。「近視の予防において日本は遅れているため、今後は日本近視学会と協力しながら、海外に追いつき、追い越さねばならないと考えています。世界中の、治らない眼の病気を治したいのです」シンプルな言葉には、これ以上ないほどの高い志が現れていた。
※内容は2019年10月31日掲載時点のものです。詳しくは各医療機関にお問い合わせください
(PR)
医療機関情報 | ||
---|---|---|
施設名 | いくの眼科 | |
フリガナ | イクノガンカ | |
TEL | 06-6309-4930 | |
住所 | 大阪府大阪市淀川区十三東2-9-10 十三駅前医療ビル3F | |
ホームページはこちらから(別ウインドウが開きます) |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | / | / |
14:00〜17:30 | ◯ | ◯ | / | ◯ | ◯ | / | / | / |