いしはら・しょういちろう
1986年順天堂大学医学部卒業。東京逓信病院内科レジデントを経て1988年順天堂大学脳神経外科入局。その後米国国立衛生研究所(NIH)研究員として3年半勤務。1992年防衛医科大学脳神経外科助手。米国ヒューストンBaylor医科大、フランスパリロスチャイルド病院にて臨床フェローとして勤務。2004年埼玉医科大学助教授。2009年埼玉医科大学国際医療センター脳神経外科教授。脳血管内治療科診療科長。2016年埼玉石心会病院副院長。2018年1月院長に就任。日本脳神経外科学会認定脳神経外科専門医。日本脳神経血管内治療学会認定脳血管内治療専門医
脳神経外科のエキスパートが集結!
なるべく切らない低侵襲治療を実現
2017年の新築移転を機に「低侵襲脳神経センター」を新設

別室から複数の手術室を大型モニターにて確認し指示

 2017年11月に新築移転した埼玉石心会病院。石原院長は、現在、低侵襲脳神経センターのセンター長も兼任している。
 病院の新築にあたり、患者さんのため、そして職員の働きやすさや快適さを求めて、建物のグランドデザインから病院内のインテリアに至るまで、プロジェクトリーダーとして活躍した石原院長が、中でもこだわりを持って作り上げたのが、低侵襲脳神経センターの核といえる「ハイブリッド手術室」だ。MRI・CT・血管造影・脳外科顕微鏡・ナビゲーション・神経内視鏡などが設置されており、これらの医療機器を術中に効率的に使用できるよう、手術台の装置・高さ・角度に加え、衛生面や空調を含め、石原院長が取り組んだオリジナルの設備が揃っている。無駄な移動がないため手術時間が短縮され、患者さんの負担を軽減でき、血管内手術、開頭手術、内視鏡手術などの、複数の術式を同時又は組み合わせて行うことが可能な最新治療室である。
 「低侵襲脳神経センターでは、脳血管手術や神経内視鏡手術はもとより、開頭手術が必要な場合でもできるだけ脳に傷やストレス、負担をかけない治療を実践しています。このハイブリッド手術室の導入により、複数の治療法を組み合わせた新しい手術方法が可能になりましたし、迅速に得られる各種画像により、安全な治療が出来ています」と石原院長。
 現在、患者さんの中心は地元の人が7〜8割を占めているが、低侵襲脳神経センターの、唯一無二といっていい環境を求め、県外や海外など遠方から治療のために足を運ぶ患者さんも増えているという。

ハイブリッド手術室から世界レベルの医療を提供していきたい

 「今までは、開頭しなければ低侵襲手術とされてきました。でも私たちは、血管造影剤を減らす、X線による被曝量を減らす、麻酔の量を減らすなどの工夫をしています。又、低侵襲とされる内視鏡手術においても、患者さんの負担を減らせないかを常に模索しています。今後は低侵襲治療を学ぼうとする若い人材の育成、海外の施設とのコラボレーション、新しい治療法や道具の開発にも力を入れ、このハイブリッド手術室を中心として、世界レベルの医療を提供していきたいと考えています」
 理論的に考えて、患者さんにいいと思うことは全部やりたいと熱く語る石原院長の目は、常に未来を、そして世界を見つめている。

※内容は2018年10月31日時点のものです。詳しくは各医療機関にお問い合わせください

(PR)
医療機関情報
施設名 埼玉石心会病院
フリガナ サイタマセキシンカイビョウイン
TEL 04-2953-6611(代)
住所 埼玉県狭山市入間川2-37-20
ホームページはこちらから(別ウインドウが開きます)