いしはら・しょういちろう
1986年順天堂大学医学部卒業。東京逓信病院内科レジデントを経て88年順天堂大学脳神経外科入局。その後米国国立衛生研究所(NIH)研究員として3年半勤務。92年防衛医科大学脳神経外科助手。米国ヒューストンBaylor医科大学。フランスパリロスチャイルド病院にて臨床フェローとして勤務。2004年埼玉医科大学助教授。09年埼玉医科大学国際医療センター脳神経外科教授。脳血管内治療科診療科長。2016年埼玉石心会病院副院長。2018年1月より病院長に。日本脳神経外科学会認定脳神経外科専門医、日本脳神経血管内治療学会認定脳血管内治療専門医
1986年順天堂大学医学部卒業。東京逓信病院内科レジデントを経て88年順天堂大学脳神経外科入局。その後米国国立衛生研究所(NIH)研究員として3年半勤務。92年防衛医科大学脳神経外科助手。米国ヒューストンBaylor医科大学。フランスパリロスチャイルド病院にて臨床フェローとして勤務。2004年埼玉医科大学助教授。09年埼玉医科大学国際医療センター脳神経外科教授。脳血管内治療科診療科長。2016年埼玉石心会病院副院長。2018年1月より病院長に。日本脳神経外科学会認定脳神経外科専門医、日本脳神経血管内治療学会認定脳血管内治療専門医
圧倒的な経験数を持ち手術適応の約半数を
脳血管内治療でカバー
脳血管内治療でカバー
医療過疎の状況が深刻な埼玉県・西部地域で「断らない医療」を標榜し、24時間365日体制で救急を受け入れている埼玉石心会病院が「低侵襲脳神経センター」を開設したのは2017年のことだ。脳血管内治療専門医としては学会専門医制度の1期生であり埼玉県では当時唯一の専門医。これまで手がけた脳血管内治療は優に2000例を超え中でも難しい脳動脈瘤の治療に積極的に取り組んできた。
「センターでは、悪性脳腫瘍以外の脳神経外科領域の疾患に対応し、昨年の手術件数※は年間でおよそ540件。その内低侵襲で脳への刺激やストレスが少ない脳血管内治療は270件ほどです」と語るのは、埼玉石心会病院の病院長であり、低侵襲脳神経センター長も務める石原正一郎医師だ。
「センターでは、悪性脳腫瘍以外の脳神経外科領域の疾患に対応し、昨年の手術件数※は年間でおよそ540件。その内低侵襲で脳への刺激やストレスが少ない脳血管内治療は270件ほどです」と語るのは、埼玉石心会病院の病院長であり、低侵襲脳神経センター長も務める石原正一郎医師だ。
自覚症状がまったくないことが
特徴の未破裂脳動脈瘤
特徴の未破裂脳動脈瘤
現在、同院で取り扱いが多い症例の1つに未破裂脳動脈瘤があるが、この疾患には特有の難しさがあると石原病院長は指摘する。
「動脈瘤は、破裂してくも膜下出血を起こすと命の危機に直結する怖い疾患ですが、未破裂の状態では自覚症状もないため病識が持ちづらいのが特徴。そのため医師は、まずは患者さんに脳動脈瘤と言う病気を良く理解してもらうことから始めなければいけません」
そこで石原病院長が徹底しているのが、インフォームドコンセントだ。自分の体に何が起きていて、どのようなリスクがあり、いかなる治療の選択肢があるのか。さらには一般的脳動脈瘤についての説明に加え、患者さん個々の脳動脈瘤の特徴を時間をかけ徹底的に説明し、今後の治療法を患者さん自身に良く考え選択してもらっているという。決して血管内治療にこだわるわけではなく、開頭術に向いている場合には迷いなく開頭術をお勧めしている。
「未破裂脳動脈瘤が実際に破裂してしまうリスクはおよそ100人に1人と説明すると、症状もないのに手術なんてと考える方も実際多くいらっしゃいます。しかし不幸にも動脈瘤が破裂してくも膜下出血を起こした場合、どうにか一命を取り止めても後遺症が残る場合も多く、本人だけではなく、周囲の家族の生活まで一変させてしまいます。そうしたこの病気の怖さや、破裂を予防する方法があることを理解してもらうためには、どんなに手間がかかっても、患者さんが理解してくれるまで説明するという過程を端折るわけにはいきません」と石原病院長。
「動脈瘤は、破裂してくも膜下出血を起こすと命の危機に直結する怖い疾患ですが、未破裂の状態では自覚症状もないため病識が持ちづらいのが特徴。そのため医師は、まずは患者さんに脳動脈瘤と言う病気を良く理解してもらうことから始めなければいけません」
そこで石原病院長が徹底しているのが、インフォームドコンセントだ。自分の体に何が起きていて、どのようなリスクがあり、いかなる治療の選択肢があるのか。さらには一般的脳動脈瘤についての説明に加え、患者さん個々の脳動脈瘤の特徴を時間をかけ徹底的に説明し、今後の治療法を患者さん自身に良く考え選択してもらっているという。決して血管内治療にこだわるわけではなく、開頭術に向いている場合には迷いなく開頭術をお勧めしている。
「未破裂脳動脈瘤が実際に破裂してしまうリスクはおよそ100人に1人と説明すると、症状もないのに手術なんてと考える方も実際多くいらっしゃいます。しかし不幸にも動脈瘤が破裂してくも膜下出血を起こした場合、どうにか一命を取り止めても後遺症が残る場合も多く、本人だけではなく、周囲の家族の生活まで一変させてしまいます。そうしたこの病気の怖さや、破裂を予防する方法があることを理解してもらうためには、どんなに手間がかかっても、患者さんが理解してくれるまで説明するという過程を端折るわけにはいきません」と石原病院長。
多様な術式に対応できる
ハイブリッド手術室
ハイブリッド手術室
説明の結果、患者さんがどのような治療方法を選択してもそれを可能にしているのが石原病院長が開発した世界初の最新「ハイブリッド手術室」の存在だ。MRI・CT・血管造影・脳外科顕微鏡・ナビゲーション・神経内視鏡といった設置をすべて備え、手術や術中の検査に至るまで、患者さんを移動させることなく治療が行え、開頭手術と内視鏡手術のような複数の術式も同時に行えるという。
「2019年の春には、最新のナビゲーションシステムと神経内視鏡手術用の機器を導入し脳深部の病変により安全なアプローチも可能になりました。これにより手術戦略や方法が大幅に変化し、手術時間も大幅に短縮できています」と、石原病院長はハイブリッド手術室の存在意義を強調する。
「2019年の春には、最新のナビゲーションシステムと神経内視鏡手術用の機器を導入し脳深部の病変により安全なアプローチも可能になりました。これにより手術戦略や方法が大幅に変化し、手術時間も大幅に短縮できています」と、石原病院長はハイブリッド手術室の存在意義を強調する。
今まで通りの生活に
復帰させることが治療の最終ゴール
復帰させることが治療の最終ゴール
石原病院長が低侵襲治療に徹底してこだわる姿勢の裏には、病気の治癒が治療の最終ゴールではないという信念がある。
「人間の脳の中で一番保たなければいけないのが、言語や記憶、注意、 情緒といった脳の高次機能です。人間の脳は完成品なので、病気だけではなく、手術や薬、そして検査のために手を加えることでも高次機能が壊されてしまう場合があります。だから手術をする場合には、低侵襲で脳に刺激やストレスを与えないことを徹底して高次機能を保ち、病気の治癒だけではなく、ADL(生活日常動作)の維持や、仕事への復帰を含めて発病以前の生活に回復させることが治療の最終ゴールになります。そのために必要なことが低侵襲治療の考え方なのです」と石原病院長は語る。
「人間の脳の中で一番保たなければいけないのが、言語や記憶、注意、 情緒といった脳の高次機能です。人間の脳は完成品なので、病気だけではなく、手術や薬、そして検査のために手を加えることでも高次機能が壊されてしまう場合があります。だから手術をする場合には、低侵襲で脳に刺激やストレスを与えないことを徹底して高次機能を保ち、病気の治癒だけではなく、ADL(生活日常動作)の維持や、仕事への復帰を含めて発病以前の生活に回復させることが治療の最終ゴールになります。そのために必要なことが低侵襲治療の考え方なのです」と石原病院長は語る。
脳動脈瘤は予防治療が一番大切
現在、コイルの太さや素材、形状などが多様化し、患者さんに合わせて正しい選択をし、患者さん一人ひとりにオーダーメードの治療を実現するかが医師には求められていると石原病院長は指摘する。
「自覚症状がない脳動脈瘤は、検診(脳ドック)で発見することが必要な疾患です。血管の形状には遺伝もあるので、身内にくも膜下出血や脳動脈瘤を発症した人がいる場合には一度検査を受けていただきたいですね」と、石原病院長は最後に検査の大切さを改めて強調した。
「自覚症状がない脳動脈瘤は、検診(脳ドック)で発見することが必要な疾患です。血管の形状には遺伝もあるので、身内にくも膜下出血や脳動脈瘤を発症した人がいる場合には一度検査を受けていただきたいですね」と、石原病院長は最後に検査の大切さを改めて強調した。
※2018年1月〜12月
※内容は2019年10月31日掲載時点のものです。詳しくは各医療機関にお問い合わせください
(PR)
医療機関情報 | ||
---|---|---|
施設名 | 埼玉石心会病院 | |
フリガナ | サイタマセキシンカイビョウイン | |
TEL | 04-2953-6611(病院代表TEL) ※救急外来は24時間365日対応 | |
住所 | 埼玉県狭山市入間川2-37-20 | |
ホームページはこちらから(別ウインドウが開きます) |
外来予約受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30〜17:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 8:30〜12:30 | / | / |